1. 腸閉塞とは
腸閉塞(イレウス)は、腸管内容物の通過が妨げられる状態を指します。
これにより、食べ物や消化物が腸を通過できなくなり、さまざまな症状を引き起こします。
腸の構造と機能
– 小腸主に栄養の吸収を担当
– 大腸水分の吸収と便の形成を行う
腸閉塞が起こると、これらの重要な機能が阻害されます。
2. 腸閉塞の症状
初期症状・進行した場合で異なります。
初期症状
– 腹痛(特に周期的な痛み)
– 吐き気、嘔吐
– 便秘または下痢
進行した場合の症状
– 腹部膨満感
– 激しい腹痛
– 頻繁な嘔吐(胆汁や便のような内容物を含む)
緊急性の高い症状
– 高熱
– 冷や汗
– 意識障害
-腹痛
これらの症状が現れた場合は、即座に医療機関を受診してください。
3. 腸閉塞の原因
腸閉塞の原因は様々な要因があります。
機械的閉塞
– 癒着(手術後に多い)
– 腫瘍(大腸がんなど)
– ヘルニア
– 異物
機能的閉塞
– 麻痺性イレウス(腸管の運動が低下)
– 薬剤の副作用 (下剤・抑制剤の料と使用可回数)
– 電解質異常
年齢別の主な原因
– 小児腸重積、先天性奇形
– 成人癒着、腫瘍
– 高齢者大腸がん、便秘
4. 腸閉塞の診断方法
腸閉塞の診断方法の一例です。
問診と身体診察
– 症状の経過
– 既往歴(特に腹部手術歴)
– 腹部の触診、聴診
画像検査
– X線検査腸管ガス像、鏡面像(ニボー)の確認
– CT検査閉塞部位や原因の特定
– 超音波検査腸管の動きや内容物の確認
血液検査
– 炎症反応(白血球数、CRP)
– 電解質異常の確認
5. 腸閉塞の治療法
腸閉塞の治療法は、大きく分けると「保存的治療」と「外科的治療」と「緊急時」と3つあります。
保存的治療
– 絶食と点滴による水分・電解質補給
– 胃管挿入による減圧
– 腸管運動促進剤の使用
外科的治療
– 開腹手術閉塞解除、腸管切除
– 腹腔鏡手術低侵襲で回復が早い
緊急時の対応
– ショック対策
– 感染症対策(抗生物質投与)
治療法の選択は、閉塞の原因や程度、患者さんの全身状態を考慮して決定されます。
6. 腸閉塞の危険性
腸閉塞は合併症の危険性もありますが、放置しても危険ですので、必ずお早めに受診してくださいね。
合併症
– 腸管壊死
– 穿孔(腸に穴が開く)
– 腹膜炎
– 敗血症
放置した場合のリスク
– 脱水
– 電解質異常
– 循環不全
– 多臓器不全
- 再発のリスク
– 癒着性イレウスは再発率が高い
– 原因疾患(がんなど)の再発
7. 腸閉塞の予防法と生活習慣
普段からの食事や生活習慣が重要です。
食事の注意点
– よく噛んで食べる
– 食物繊維を適度に摂取
– 偏食を避け、バランスの良い食事を心がける
適切な水分摂取
– 1日1.5~2リットルの水分摂取を目標に
– アルコールや刺激物の過剰摂取を避ける
運動習慣
– 適度な有酸素運動(ウォーキングなど)
– 腹部マッサージや腹筋運動
8. 腸閉塞と関連疾患
腸閉塞と関連する疾患を紹介すると…
癒着性イレウス
– 手術後の合併症として最も多い
– 再発リスクが高いため、注意が必要
大腸がん
– 腸閉塞の重要な原因の一つ
– 定期的な検診で早期発見が重要
クローン病
– 慢性的な炎症により腸管狭窄を引き起こす可能性
– 適切な治療と管理が必要
9. 腸閉塞患者の食事管理
回復期の食事
– 流動食から始め、徐々に固形食へ移行
– 消化しやすい食品から開始(おかゆ、煮込んだ野菜など)
長期的な食事指針
– 高繊維食を控えめに
– 小分けで頻回の食事
– 腸管を刺激する食品(香辛料の強いものなど)を避ける
10. 腸閉塞と日常生活
仕事や学校への復帰
– 医師の指示に従い、段階的に活動を増やす
– ストレス管理と十分な休息を心がける
旅行時の注意点
– 緊急時の医療機関を事前に確認
– 普段の薬を十分に持参
– 長時間の移動時は適度に体を動かす
11. 腸閉塞の最新治療
腹腔鏡手術
– 従来の開腹手術に比べ低侵襲
– 術後の回復が早く、入院期間も短縮
癒着防止材の使用
– 手術後の癒着リスクを軽減
– 再発予防に有効
12. 腸閉塞に関するQ&A
腸閉塞に関するよくある質問です。
Q: 腸閉塞は完治しますか?
A: 原因によって異なりますが、適切な治療で多くの場合改善します。ただし、癒着性イレウスなどは再発のリスクがあります。
Q: 腸閉塞の症状と胃腸炎の症状の違いは?
A: 腸閉塞では腹痛が周期的で強く、嘔吐が頻繁に起こります。また、便秘が顕著です。胃腸炎では下痢が主症状となることが多いです。
Q: 腸閉塞の手術後、普通の生活に戻れますか?
A: 多くの場合、徐々に日常生活に戻ることができます。ただし、食事や生活習慣の管理が重要です。
13. 腸閉塞専門医の選び方
受診のタイミング
– 持続する腹痛や嘔吐がある場合
– 便秘が3日以上続く場合
– 腹部膨満感が強い場合
専門医の資格と経験
– 消化器外科専門医の資格を持つ医師を選ぶ
– 腸閉塞の治療経験が豊富な医師を探す
– 緊急手術にも対応できる体制がある医療機関を選択
腸閉塞は適切な予防と早期対応が重要です。
日頃から自身の体調変化に注意を払い、気になる症状がある場合は速やかに受診されることをオススメします。
また、既往歴のある方は、医師の指示に従い、定期的な検診と生活管理を心がけることが大切です。