磯村豊司– Author –

1982年に名古屋保健衛生大学 医学部(現 藤田医科大学)卒業後、厚生連愛北病院の内科に勤務。1988年に、名古屋大学付属病院 内科で勤務し、1991年には厚生連愛北病院の消化器科医長を務める。翌年の1992年 名古屋大学 医学部医学博士号学位取得し、1993年に厚生連愛北病院内視鏡部長に。1994年に磯村医院開院し、現在は医療法人育德会 理事長 社会福祉法人延德会の理事長を務めている。2022には藍綬褒章を受章。
-
磯村豊司(内科医)
医療法人育德会理事長磯村医院 院長 医師 略歴 1982年 名古屋保健衛生大学 医学部(現 藤田医科大学)卒業1983年 厚生連愛北病院 内科1988年 名古屋大学付属病院 内科1991年 厚生連愛北病院 消化器科医長1992年 名古屋大学 医学部医学博士号学位取... -
一宮ICCケーブルテレビで磯村医院が特集されました
当院、磯村医院がどんな場所なのかを分かりやすく5分でまとめてくださいました! https://youtu.be/z4r1KwWJ3Xo -
磯村医院でできる検査
【目的別検査】 インボディ検査 メタボ予防や筋トレの成果を知りたい サインポスト 採血でかかりやすい病気や体質を知りたい マイシグナルスキャン 尿でがんリスクを知りたい プロトキー 採血でわかるすい臓がんリスク ロックス・インデックス 心筋梗塞・... -
スマート脳ドッグ
【スマート脳ドッグで何が見つかる?】 主な病気は、脳卒中(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血など)、脳腫瘍など。 主な異常としては、欠陥のつまり(血栓)など、血行が悪くなることでおきる白質病変や脳血管の破裂リスクとなる、脳動脈瘤(血管のこぶ)な... -
唾液でがんを早期発見できる検査ができる「サリバチェッカー」
近年の医学の発達と共に、がんも種類によっては治るものが増えてきています。 しかし、すい臓がん等、早期の発見が難しく、見つかった時には対処が難しいがんもあります。 磯村医院では、少しでも「患者様の健康寿命が長くなる人が増えて欲しい」と思い、... -
いびきや睡眠時無呼吸症候群を解決するなら一宮の磯村医院!原因や症状、治療方法について解説
【一宮市で睡眠時無呼吸症候群を解決するなら磯村医院!原因や症状、治療方法について解説】 睡眠時無呼吸症候群は、眠っている間に呼吸が止まることによって起こる睡眠障害の一種です。 睡眠時無呼吸症候群の定義 一晩(7時間)の睡眠中に10秒以上の無呼... -
花粉症に悩まれている方は「磯村医院」へ
花粉症の主な原因は、「花粉」です。 花粉症は、花粉が体内に入ると、免疫システムが反応してアレルギー反応を引き起こすため、アレルギー性鼻炎やアレルギー性結膜炎の症状が現れます。 花粉症は、春先から初夏にかけての花粉飛散期に特に多く見られます...