磯村豊司– Author –
磯村豊司
院長
1982年に名古屋保健衛生大学 医学部(現 藤田医科大学)卒業後、厚生連愛北病院の内科に勤務。1988年に、名古屋大学付属病院 内科で勤務し、1991年には厚生連愛北病院の消化器科医長を務める。翌年の1992年 名古屋大学 医学部医学博士号学位取得し、1993年に厚生連愛北病院内視鏡部長に。1994年に磯村医院開院し、現在は医療法人育德会 理事長 社会福祉法人延德会の理事長を務めている。2022には藍綬褒章を受章。
-
お知らせ
従業員さんの睡眠時無呼吸症候群を守るために|企業の経営者の方へ
昨今、「睡眠時無呼吸症候群」になっていることで、スタッフや従業員の集中力の低下や生産性低下につながっているケースがあります。 「睡眠」というのは、仕事を効果的に行っていくのはもちろんのこと、生きていく上でとても重要なものになりますので、特... -
お知らせ
一般検診AとBを受診したい方へ
「一般検診A」は、企業などで行われる一般的な検診から採血と心電図を除外したコースです。 一方で「一般検査B」は、企業などで行われる一般的な検診です。入職時(雇用時)の検診としてご利用いただけます。 結果報告書のお渡しには「通常1週間程度」お... -
検査・検診
アルコリスク検査|飲酒タイプと問診でわかる食道がん・頭頚部がんリスク
【アルコリスク検査とは】 血液中のDNAを分析し、飲酒タイプ(お酒に強い、弱い、アルコール依存症になりやすい等)を判定します。 飲酒タイプに加えて問診票にて生活習慣を点数化し、2つの結果を合わせて食道がん、頭頸部がんの発症リスクを判定します。 【... -
検査・検診
ドゥイブス|放射線ゼロで全身のがんをチェック
【ドゥイブスとは】 DWIBSはMRI装置で全身を一度に撮像し、がんがないかをチェックする検査です。 放射線や造影剤は使用せず、痛みもなく検査を30~40分で行うことができます。 【こんな方におすすめ!】 ・一度全身のがんリスクを確認したい・ご家族にが... -
検査・検診
アポE遺伝子検査|遺伝子レベルでわかる将来の認知症リスク
【ApoE遺伝子検査とは】 アルツハイマー型認知症の原因となるアミロイドβペプチドという老廃物の蓄積に大きく関わっているApoE遺伝子のタイプを測定し、将来の認知症を発症する遺伝子的リスクを確認する検査です。 【こんな方におすすめ!】 ・家族に認知... -
検査・検診
MCIスクリーニング検査|もの忘れが「認知症」になる前に
【MCIスクリーニング検査とは】 「MCI」とは、認知症の前段階の軽度認知障害のことです。 認知症予備軍とも呼ばれており、5年以内に約半数の方が認知症に移行すると言われています。 しかし、MCIのうちに予防を行えば認知症への移行を防ぐことができるとも... -
検査・検診
腸内フローラ検査|腸内環境からわかるマイキンソー
【腸内フローラ検査とは】 便を採取していただき腸内細菌のバランスを調べることで、健康状態や生活習慣病のリスク等を確認することができる検査です。 【こんな方におすすめ!】 ・下痢や便秘が続いている・ 肌トラブルやアレルギーに悩まされている・ ダ... -
検査・検診
ロックスインデックス|将来の脳梗塞や心筋梗塞のリスクがわかる
【ロックス・インデックスとは】 血管内で動脈硬化を引き起こす原因となるタンパク質(酸化LDLとその受容体)を測定することで、脳梗塞・心筋梗塞の将来の発症リスクを予測する検査です。 【こんな方におすすめ!】 ・家族に心筋梗塞や脳梗塞の既往がある・ ... -
検査・検診
プロトキー|採血でわかるすい臓ガンリスク
【プロトキーとは】 すい臓がんにかかると増減する4種類のペプチドという物質を測定し、すい臓がんのリスクを確認します。 【こんな方におすすめ!】 ・家族にすい臓がんの人がいる・食生活が乱れがち・お酒をよく飲む・膵のう胞があると言われたことがあ... -
検査・検診
マイシグナルスキャン|尿でわかるガンリスク
【マイシグナルスキャンとは】 尿中のマイクロRNAを抽出・分析することで各種がんに罹患するリスクを判定する検査です。 ※人間ドックのオプションとして健診当日に追加希望される方は再度採尿していただく必要があります。 【こんな方におすすめ!】 ・健...
